点・線・面~II

興味関心のあることがらについて備忘録的に記して行きます。

人前でしゃべってきました

20年以上も前からお世話になっている会社さんから頼まれて、若手の技術者対象に何か話をして欲しいとのお題をいただき、しゃべて来ました。 最初は私の本業である機械設計の事について話そうかな、とも思ったのですが、機械設計のネタだとどうしても特定の製…

使い勝手の改善

各種住宅設備はそのメーカーさんがデザインや使い勝手を考えて智慧を絞って作っているものと思います。私もメーカーで製品の設計をしていた時には、ユーザーを少しびっくりさせた上で喜んでもらえるような機構の設計に血道を上げていました。(私の事を知って…

石田組@所沢MUSE

毎月送られてくるチラシのインパクトに釣られて聴きに行って来ました。失礼ながらこのチラシを拝見するまで石田組のことは全然知らなかったのですが、生で聴けて良かったです。石田泰尚氏が集めたメンバーで構成されている弦楽団ですが、素人感想ながらとて…

いまどきの断熱

新しい家での初めての冬ももうそろそろ終わりそうです。電力会社を前の家と同じ所にして、同時期の消費電力量を見比べることが出来て、住宅の断熱性が改めて大切だな、と思ったので、その話。電気代そのものはインフレで単価が変わってしまっているので、消…

伊射波神社

8年ほど前から、出張のついで(失礼ですね~)などに全国の一の宮を参拝するのをゆる~く趣味しています。全国の一の宮には、現在でも多いに栄えている神社もあれば、普段は無人で「ここがなぜ?」と思ってしまう神社もあります。参拝者の多寡にかかわらず、殆…

「深夜特急」に再度接して

ここ数年、車で長距離移動するときにはAudibleで朗読を聞いています。選ぶタイトルは、その時々で興味関心のある分野の本だったり、小説だったりといろいろです。今回は30年位前にどハマりをしていた深夜特急を聞いてきました。1巻目が終わり、2巻目の途中ま…

DIYで節約~木工編

家を建てる工程に併せてブログの記事を書こうと思っていましたが、電気工事を中心に自分で出来る事は手を出しまくり、その後の引っ越しも自力でやったりして、全然ブログを書く気力がありませんでした。エネルギーの総量が少ないんです。気がつけば新しい家…

床張り

日常生活の場に似つかわしくない、趣味と時々の仕事で使う加工機や工具の類がそこそこ持っています。これらの置き場かつ使う場所として工作部屋を計画しました。当初の思惑では、土間にしたかったのですが、建物内の断熱性を考えると不利になるので、普通の…

躯体の構造について

家を建てながら、ブログを書こうと思っていたのですが、気力と体力にマージンが無くて、ブログを書かないうちに家が出来ちゃいました。ここから先は、家を建てるに当たって印象深かった事をピックアップして書いていきたいと思います。先ずは、躯体について…

初めての縄文式土器づくり

自宅を建てる土地から縄文土器片が出てきたこともあり、昨年から古代史にハマっています。後付けぽいですが、昔から割と歴史好きで特に古代史が好きだったので、土器片の一件で寝た子を起こされた感じです。自宅から近いところに水子貝塚という縄文前期の貝…

使えるモノは使わせていただきます

元々古屋が会ったところに家を建てているのですが、私らは夫婦は心底貧乏性でして、新築の家を作る事に罪深さを感じています。そんな罪の意識を少しでも軽減するためにも、使えるモノは使おうとの事で、古屋も物色しました。その中で、台所についていた食器…

憧れの作業に立ち会えました

小学校で歴史を習い始めた頃から、歴史は好きでした。特に好きだったのは、先史から古墳時代くらいまででした。あまりに昔なのと文字情報が無いこととが相まって、妄想が膨らませ易いところが気に入っているみたいです。大学も歴史方面に進むことも考えた事…

フェリー旅デビュー

昨年に引き続き、九州まで出かける用事がありました。昨年は2週間に渡って、京都ー岡山ー福岡と順番に用事があり、時間をかけて自走して九州に渡りました。帰りは門司港ー横須賀間をフェリーで帰る予定だったのですが、台風で欠航となり、2日間かけて一気に…

イ・ムジチ合奏団@MUSE

ヴィヴァルディの四季で有名なイ・ムジチ合奏団の演奏を聴いてきました。毎度の所沢ミューズです。多分、私が高校生の頃にイ・ムジチ合奏団の四季がブームになって、そこで聴いてから長年聴き続けてきて、やっと生で聴く機会が得られました。 演目は、 パッ…

設計作業はやっぱり大変

社会人になってからの基本職種は機械設計(当然分野は限られます)でした。今もそのつもりではありますが、実力的に怪しくなってきたかも知れません・・・・ 私が考えるところの設計という作業の定義としては、 Download DIALux lighting design software 理想…

Googlフォトの引っ越し

数年前までメインで使っていたGmailのアカウントに入っている写真を吸い出し、新しいアカウントに引っ越す作業をしました。デジカメで撮っている写真は、自宅内のサーバーに入っていて、それらを自動でGoogleフォトにアップロードさせていますので、これらの…

終活としての家づくり

生まれたところは当然として、50数年間生きてきて、住む場所を自分の意志で積極的に選んだ事がありませんでした。諸条件に合わせて惰性で住んできました。それぞれのところで、それなりに良いところを見つけて、楽しみながら暮らしてきていて、今住んでいる…

淡路島への旅

仕事系出張ツアーの日程調整で、淡路島に出かけてきました。この手の滞在先としては、毎度の事ながらADDressのお宿にお世話になってきました。投宿したのは南あわじ市の廣野松原に面した建つ何とも快適で素敵な宿でした。使わせていただいた部屋からの景色が…

門司港への旅

福岡への出張の宿として、ADDressの門司港A邸に滞在してきました。 門司港が華やかであった頃に料亭街であったエリアに経つ古民家でして、道中や家そのものに時代を感じるとても興味の尽きないお宿でした。滞在したお部屋はこんな感じ。 一人で過ごすには、…

出張の自由度が高まります

ADDressに入った目的の一つに、出張時の日程にゆとりを持たせるのと、経費を抑える事がありました。今回は、そんな目的に合致するお宿の選び方で、福岡に滞在しました。宿泊したのは、ADDressオリジナルではなくて、提携している宿泊施設です。 元々はオフィ…

山梨への旅

少し前の事ですが、ADDressを使っての旅の2段目として、上野原の施設に滞在してきました。中央道はよく使っていたので、上野原の場所は知っていましたが、降りたことはなく初訪問です。山間の街でして、なかなかの高低差がありました。日が沈む時間が早く、…

信州への旅

なぜだか分からないのですが、昔から移住願望が強くあります。実現出来ずに、ひたすらに願望のままで、心底は望んでいないのかも知れません。こんな表層的な願望に少しでも寄り添えそうなサービスを見つけたので入ってみました。 ADDress【公式】|定額住み…

めっちゃ使える、光造形3Dプリンター

以前の記事にて、FDM方式の3Dプリンターについて記しました。これはこれで十分に実用になっています。使えるノズルの最小径が0.2mmということもあり、サブミリ台の寸法が重要になるような部品はさすがに上手く作れませんでした。こんな限界も見えていたので…

経営者を辞めて一年が過ぎました

年をとるほどに体感的な時間の経過は早く感じるもので、昨年の8月に会社を譲渡して一年が過ぎました。早いものです。経営者を辞めて、自由に過ごせる事を夢想していましたが、そこまできれいな会社にまで作り上げることが出来なかったので、未だに手伝いをし…

GRIII~佳きカメラです

まだフィルムで写真を撮っている頃にお気に入りのサブ機としてGR-Iを使っていました。当時は高級コンパクト機がちょっとした流行でして、各社からいろいろなカメラが発売されていました。(楽しかったな~)このカメラの良さはキレのあるレンズも当然ですが、…

TWA Hotel

海外旅行に出かけにくくなって随分と日が経ちますが、こうした状況になる少し前に訪れたホテルの紹介です。ニューヨークのJFKにあるTWA Hotelです。 大昔に見た幸せはパリでという映画のラストシーンで舞台になった建物です。映画を見たときに、 「かっこい…

仕事の選び方

随分と大きく出たタイトルでごめんなさい。 そんな偉そうなことを言える身ではありませんが、社会に出てから30年近く経ち、少しだけ振り返って見たくて書きます。 「好きこそものの上手なれ」 と言うことわざがありますが、これはかなりのところで真実かなと…

3Dプリンターのありがたみ

昨年の事ではありますが、3Dプリンタを買いました。AFINIA H+1 という機械です。個人用としてはちょいと値が張りますが、仕事でも使う事だし、との言い訳をしつつポチりました。こちらを買うときの比較候補として、INFINITY X1というのもありましたが、こち…

写真を学び始めました

今年の初めから写真を習い始めました。写真は一番長く続いている道楽ですが、人から習ったことはありませんでした。 プラクティカルフォト認定講座 | 一般社団法人 日本アート教育振興会 Japan Education of Art Associationの講座を履修中です。順番があっ…